小さな子供がいる家庭なら動物園におでかけは外せませんよね! でも、大人でも楽しめます!
久しぶりに動物園に行きましたが、たぶん母親の私が一番はしゃいでいたと思います。
そんなマレーシアの首都にある動物園ZOO NEGARAに実際に行ってみた私が、効率良い動物園の回り方や、おすすめポイントなどをまとめてみました!
ZOO NEGARAの場所
クアラルンプールの北東にある国立の動物園で、観光客の方でも行きやすい場所にあります。
営業時間:9時~17時 (最終入場受付は16時です)
行き方
観光でマレーシアに来ているならGrabで行くのが一番楽なのは間違いありません。
電車を利用する場合はLRT クラナジャヤ線の Wangsa maju駅で降りて、そこからGrabを利用。Wangsa maju駅から動物園までは車で約8分ほどで、RM10前後で行けるかと思います。(利用時間などで金額は変わりますので、あくまでも参考程度で)
または、Wangsa maju駅からバスの253番ルートでZOO NEGARAで下車。
上記の行き方はZOO NEGARAのHPに記載されていましたが、1つ手前のSri Rampai駅からでも距離的にかわらないので、どちらからでも行けるかと思います。(Sri Rampai駅から動物園までのバスはでていませんのでGrab利用)
LRT Wangsa maju駅はKLCC駅からたったの7駅、15分でいけるで!
ただ、この路線は通勤利用する人が多いから、土日以外は通勤ラッシュ時間はさけるのが無難。
料金
マレーシア人 | 外国人(長期滞在ビザ保有者) | 外国人観光客 | |
大人 | RM45 | RM50 | RM88 |
こども (3~12歳) | RM18 | RM25 | RM43 |
シニア | RM23 | RM50 | RM88 |
日本人は外国人料金です。 永住権、マレーシア人の配偶者ビザ、ビジネスビザ、学生ビザなどの長期滞在者は特別料金で購入できます。
Klookでお得に!
残念ながら外国人料金でチケット購入しないといけないので、日本人の感覚からすると割高に感じます。(逆に日本の動物園、なんであんなに安いの?!)
そこで、すこしでもお得に購入したい人はKlookという旅行予約サイトでチケットを事前に購入すると少しお得に買えます!
Klookの内容は↓のブログに詳しく記載してます!
実際にKlookでチケット購入しZoo Negaraへ行ってみた!
まず、残念なことに、、、、
Klookで外国人の長期滞在者料金でチケット購入をやってみましたが、なぜかすべてSOLD OUTになって購入できませんでした。。。
システム上のトラブルなのか原因はわかりませんが長期滞在者のみ買えず、マレーシア人のチケットは購入できました。 今後Klookに問い合わせてみたいと思います。
購入できたマレーシア人のチケットは大人1枚、子供2枚で、クーポンコードを利用したこともあって合計RM20もお安く購入できました!
また、Klookで購入する前にShopbackというキャッシュバックができるお得なサイトを経由して購入したので、そちらでもキャッシュバックが付きました!
当日の入園方法
入口左手にチケットカウンターがあります。
KlookなどのWEBで購入済の人はOnline Ticketsと書かれた案内板の方へ並びます。
当日チケットを購入する場合はWalk-inと書かれた方へ並びます。
チケットを購入できたら白いリストバンドのチケットが渡されるので腕に付けたらそのまま入園です!
持っていくといいもの
- 帽子・サングラス
- 飲み物
- 虫よけスプレー
- 日焼け止め
- 軽食
- ハンディファン
- 折り畳み傘
時間帯にもよりますが、暑さ対策はしておきましょう。 小さな子がいれば特に汗もよくかくので、着替えなどもあるといいでしょう。
午前中に行きましたが、割と園内は木が多いので木陰があり暑すぎる!っていうほどではなかったです。 ただ、園内を歩くので体力は消耗しますし、子供は汗ビチョビチョ。
ペットボトルの炭酸のない100PLUSを凍らして持っていって、暑いときに顔などに当てて涼んでました。
園内で販売しているものはやはり割高。 ところどころにベンチもあるので、軽く食べれるパンなど持っていくと動物を見ながら食べれますよ。
園内奥のキリン・シマウマ・ダチョウのエリアの前に屋根付きの広いベンチがあるので、そこがおすすめ。
帰るときGrabを待っていたら雨が降ってきました。 折り畳み傘はあるに越したことはないですね。
動物園を効率よく楽しむ!
人によって楽しいと思うポイントは違うとは思いますが、実際に行ってみた私の個人的なオススメポイントをご紹介します。
エントランス通ったら右へすすめ!
我が家は何となく、左へ進みました。
いきなりキリンがいてビックリwww なかなかの人気者を入口横に持ってきてたのね。
そこからなぜか鳥、鳥、鳥。。。。
鳥のゾーンに入るのです。 たしかに、きれいな鳥もいましたけど、入園したての元気あるときに鳥じゃなくても良かったなと個人的に思いました。
そのあとトラ・ライオンゾーンなんですが、なんとも覇気のない子たちで。。。。
このエリアは最後でもいいし、疲れてたら飛ばしてもいいのでは。。。
あと、アニマルショーが終わった後多くの人で会場周辺のエリアは混雑するのでショーが始まる前にこのエリアの動物を見ておくといいですよ!
アニマルショーは見逃すな!
我が子二人は1番楽しかったのがショーだといいます。
大人からしたら見慣れたごくありふれた芸ですが、子供には楽しかったようです!
ただ、ショーの間のトークはマレー語です。
アニマルショーは11:00と15:00の1日2回。
スクールホリデー、祝日にかぶらない金曜だけお休みです。
アニマルショーの座席はもちろん真ん中が取れればそれが一番いいのですが、人気で取れなかった場合は左側の席を取りましょう!(自由席なので早い者勝ち)
我が家は一番左端の席に座りましたが、これが正解。 動物たちの登場は左からが多いのです。
オットセイのショーもあり、左側の岩場のようなところを上ってダイブするのも目の前でみれて子供大興奮!
ただ、左端だったので、最初の鳥のショーを中央でしてたのを見るには小さすぎて見えにくく子供はなにをしてるかわかりにくかったようです。
パンダは早く見よう
動物園の目玉であるパンダ。
パンダだけ、エアコンと空気清浄機付きのVIP待遇です。
人気なのは間違いなし。 その分、スタッフも厳しい!
パンダエリアは静かにしなければなりませんし、5分ほどの滞在というルールがあります。
涼しむほどの時間もないですので、最後に取っておくほどでもないかなと。
飲み物の持ち込みに非常にうるさいので、手に持ったままだと入口で預けないといけませんので、カバンにしまっておきましょう。
パンダ館入口。 私は手に100PLUSを持っていたので、この入口の横にある棚に置けといわれました。。。 飲み物はカバンにいれておきましょう。
パンダ館のトイレが一番きれいなのでここでトイレを済ませましょう!
個人的1位、オランウータン
マレーシアといえば、オランウータン。
オランはマレー語のOrangで「人」 ウータンはマレー語Hutanで「森」
森の人ってことですね。
他の動物はごろごろしてることが多い中、結構アクティブでした。
さいごに
朝9時に行き、昼には動物園を出ましたが、3時間で十分楽しめました。
スクールホリデー中ということもあり、アニマルショーは満席。 朝一で行って正解でした。
マレーシア人は行動がゆっくりですので、早め早めに行けば混雑回避間違いなし。 12時過ぎに帰りましたが、駐車場に進む車の渋滞ができていました。
ランチはそのままGrabで移動して、そのあとはLRTで家に帰りました。 帰りの電車は全く混んでおらず、大人2人でRM9.60。 行きのGrabはRM30だったので、浮かせれました。
チケットも安く購入でき、大満足のおでかけでした。